スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年01月19日

【雑感】エアガンに関する事件の報道の誤った表現について

本日の北海道放送が報道した記事について一言…

https://news.yahoo.co.jp/articles/d23ec8c523f09afa802c995fd00e9826635b7444
「改造エアガン、模造拳銃を所持…20代の自衛官、懲戒処分」との見出しで、内容についてはネット記事をご参照下さい。

私はこの記事を読んで、正しい表現で報道されていないと思いました。
エアガンを改造(修理など)することと、モデルガンを持つこと自体は違法ではありません。エアガンを「違法改造(0.989J以上)」することと、「模擬銃器、模造けん銃(モデルガンとは別、金属製でけん銃に著しく類似する、内閣府で定める措置を施していないもの)」を所持することが違法であることは、常識です。おそらく、処罰をうけた自衛官は違法改造等をしていたということだと思いますが、この文面だけみれば何が違法なのか分からないです。

エアガンを使用したスポーツシューティング、サバイバルゲームを楽しんでいる人たちに偏見を招く報道はやめて欲しいです。もちろん我々は、エアガンを扱うときに危険と隣合わせであることは自覚しなくてはならないですが、それはどんなスポーツでも同じことだと思いませんか?

皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  


Posted by えいたま at 20:05Comments(2)