2021年02月23日
【DMT06】MOSDET、DSG、10.8Vカスタム
前回、分解しカスタムをはじめたDMT06ですが、MOSFETを装着し、アクティブブレーキがかけられるようになったので、モーターのオーバーランが改善しで、よりセミのキレを良くするため、DSGにすることにしました。

MOSFETについては、ACETECHのモーター、スイッチ配線型のものを使用しました。2000円もしない安価でありながら、非電子トリガー機種の性能向上には高コスパなMOSFETだと思います。

DSGのギアはミリタリーアクション(Aliexpressで買えます)のギアセットです。ピストンはレトロアームズ、ピストンヘッドとシリンダーはライラックスです。シリンダーヘッドとノズルはそのまま流用しました。スプリングはバトンのM130です。


これで組み立てて完成といきたいところでしたが、ロアレシーバーの成型のバリとワイヤーストックが当たる部分を削り、塗装していますので組み立てはお預けです。
カスタムはなるべく安価なパーツを使用していると思いますが、やはりトータル15000円くらいはかかりますね。DMTは箱出しで命中精度が良く、内部パーツもしっかりしているので、高コスパであることほ間違いないですが、カスタムベースとしてはアークタウラスのカランビットのほうが、外装パーツ、内部パーツの強度など性能としても良いかのと私自身は感じました。
写真には収めてないのですが、カスタムする上で当然といえば当然なのですが、細かい削り込みや調節が必要になります。
とはいえ、2万1千円でこれだけしっかりしていて、カスタムも出きたので満足です。また完成し、使用の感想など報告したいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。

MOSFETについては、ACETECHのモーター、スイッチ配線型のものを使用しました。2000円もしない安価でありながら、非電子トリガー機種の性能向上には高コスパなMOSFETだと思います。

DSGのギアはミリタリーアクション(Aliexpressで買えます)のギアセットです。ピストンはレトロアームズ、ピストンヘッドとシリンダーはライラックスです。シリンダーヘッドとノズルはそのまま流用しました。スプリングはバトンのM130です。


これで組み立てて完成といきたいところでしたが、ロアレシーバーの成型のバリとワイヤーストックが当たる部分を削り、塗装していますので組み立てはお預けです。
カスタムはなるべく安価なパーツを使用していると思いますが、やはりトータル15000円くらいはかかりますね。DMTは箱出しで命中精度が良く、内部パーツもしっかりしているので、高コスパであることほ間違いないですが、カスタムベースとしてはアークタウラスのカランビットのほうが、外装パーツ、内部パーツの強度など性能としても良いかのと私自身は感じました。
写真には収めてないのですが、カスタムする上で当然といえば当然なのですが、細かい削り込みや調節が必要になります。
とはいえ、2万1千円でこれだけしっかりしていて、カスタムも出きたので満足です。また完成し、使用の感想など報告したいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by えいたま at
19:07
│Comments(0)